バイトの警備が全然機能してなかった。買い物をする入場口は4時間くらい並ぶんだが、
「追い抜きや、途中で列から外れた人は最後尾に並び直して頂きます」と言ってるくせに
中学生がどんどん追い抜いても知らんぷり。警備に言っても聞こえないふり。腹立ったから
「おまえらちゃんと並べ!」と怒鳴ったら「トラブルは困ります」と俺に言ってる。
「あんたもちゃんと警備しろ!」と警備に怒鳴ったらまた聞こえないふり。責任者らしき人が
着たから事情を話して「ああ言ってるんだから、この子達は最後尾に連れて行きなさいよ」と言ったら
渋々連れて行った。以後、事情を知らない中学生が俺のところでトラップされた最後尾へ、が続く。
中でのイベントのときも、息子(当時5歳)が並んでる途中でトイレに行きたいと言い出したんだが、
トイレに行ったらイベント参加できないから我慢しなさいと言ってたら、バイトの警備が「大丈夫ですよ。
どうぞ行ってきてください」と言ってくれた。ところが戻って来てまた列に並ぼうとしたら
別のバイトの警備がダメだという。「あっちの警備の人から許可もらったんですが」と行っても
さっき許可を出したバイトは聞こえないふり。「あなた、さっき許可くれましたよね?」と言っても
聞こえないふり。そのうちにダメだと言ってたバイトが「今度だけですからね!」と強い口調で言うので
「あっちの人が許可したから列を離れたんですから、そんな言い方される謂われはありません」と言ったら
無視して行ってしまった。
年数回のイベントだし統制が取れないのは分かるけど、バイトとは言え自分の言葉にくらい責任持とうぜ。
コメント
つまらんとか面白いとかの話じゃないだろ。何のスレだよここ。
まあ「接客」と言えるのかどうかは微妙だが。
意味がわからん。
馬鹿は黙ってろ
いくら子供が小さいからって、イベントできちんと並ぶ、ルールを守るくらいは
教えないとダメな人間に育つよ。
あんたにいったわけじゃないがね
触ってはいけないものであったら、「触られそう」になった時点で
注意促すのが普通じゃないかな?
「お手を触れないで下さい」っていう看板立てれば良いとは
思うけどね。
注意された後も、子供が手を伸ばしてたのか・・・躾されてない子供は
可愛くないよね。
>>39
>>33はルール守ってるじゃん。トイレは我慢しなさいと、並んで
ルールを守ってた。そして、
最初のバイトは「トイレに行って来ても大丈夫」というルールを
教えてくれたから、それに従ってるじゃん。
ルールがバイト毎に変わるのに、誰のルールに従えば良いの?って話でしょ。
スマン読み違えてた。酔ってるもんでスマン。
>>43
どこかの水族館で海辺の生き物とのふれあいコーナーってのがあったそうだが、
誰か一人がヒトデや貝をポケットに入れちゃうと、他の子もどんどんポケットに
入れてしまって、すぐに生き物が居なくなるとぼやいていた記事を読んだことがある。
小さい子供が一人で遊んでるわけじゃないのにねぇ。
炎天下で数時間並ぶ、マナー知らずのガキが山ほどいる、会場内がラッシュ時の
山手線なみに混んでる、会場を埋め尽くすように座ってカードゲームのバトルをしている、
会場が小学生の男子臭で埋まっている、イベントにえらいこと並ぶ、さらにそのイベントが
つまらない、飯が不味い、etc.
アホか
子ダニとダニ親はタヒね
>>28
まともな躾ができる親が釣れている躾の行き届いたお子様は可愛いですよ
しかし2本足で歩く駄犬が連れてる野良仔犬は蹴飛ばしてやりたいくらい迷惑ですね
世間に迷惑かけることしかできないなら間引きしたらいかがでしょう
はぁ?子供を連れて行かなきゃ意味ないだろアホ。
WHFって少年ジャンプとかで告知してるワールドホビーフェアのことだよ?
大人だけで行っても意味ないだろ。何か別のイベントと勘違いしてる???
煽る前にちょっとは考えろよ。
ここはそういうスレじゃない
混むとか予測できない頭の悪い人がぼやいてるとしか・・・
予想のはるか上を行ってたっていう、どんな馬鹿にでも理解できるはずの
極めて単純な話なんだけどなぁ。
君レベルのオツムでは予想外だった
ただそれだけの事なんだけどなあ
WHFの混み具合や会場の様子が分かるのは経験者とヲタクくらいだよ。
一般人から見たらコミケと大差ない。子連れじゃなく参加できるのは中学生まで。
>WHFの混み具合や会場の様子が分かるのは経験者とヲタクくらいだよ。
さすがにそんなことはない、ジャンプ自体にものすごく混むことは書いてある(示唆している)し
行くような子供がいる家庭だとうわさは流れてくるし
コメント