886: 進撃の鬼女 2009/04/05(日) 08:20:02 ID:EMB3dOil
去年、胎児ドッグで有名な病院でNT指摘を受け、
すごく不安でフラフラになりました。
羊水検査を勧められました。
結局、出産する病院の担当医に相談し羊水検査をしました。
コメント
胎児ドッグの病院では受けなかったのですが、
しばらくすると、胎児ドッグの先生から、
直接私の携帯に電話があり
「あなたの子供は私の経験上100%染色体異常児です。
鼻骨もないし、お顔も染色体異常児の顔してます。羊水検査受けないの??!!」
といわれました。
妊娠中の私は本当に精神的にまいってしまいました。
そんな我が子も元気にもう8ケ月です。
あの先生・・・・
妊娠中の大事な時期に本当にフラフラになりました。
でもすごく有名な先生で、
ネットでいいように書かれていると未だにムカつきます。
>>886
羊水検査受けたんでしょ?その変な先生に「羊水検査?受けましたよ」って言えば
すむことじゃん。
何が言いたいかわからないなぁ。その胎児ドッグの病院批判したいだけ?
886
大阪のクリニックですか?
ここで受けた事あるけど、羊水検査を強引にすすめる
先生でもないと思いますが・。あと、携帯に直接電話も
しないと思うけど・・.でも、担当医に羊水検査を
受けて異常なかったんでしょう? それをそのまま
言えばよかったのでは?
よけいなお世話だよ。立ち入りすぎ。
医療に携わっている人が「100%」なんて言わないと思うし、
ageてる時点で信用できない。
事実なんです。
受けたって言えば良かったんですが、
100%なんて言われてあまりにも腹が立ったので、
どういう考えで言ってきてるのか、
探りたかったんです。
しかもその時点では
FISH法の結果しかでてなかったもので・・・。
何が言いたいのかって、
妊婦に100%染色体異常児だなんて言う先生が
いるって事を知ってもらう為です。
作り話乙
898: 進撃の鬼女 2009/04/06(月) 08:03:34 ID:UcolWRwy
>>886
仮に この話が本当だとしたら
むしろ良心的なんじゃないかと思うよ。
わざわざ 携帯にまで羊水検査勧める電話くれるなんて。
確かに 心理的には追い詰められるかもしれないけど
検査すれば染色体異常があるかどうかわかるんだし。
でも 「100%」とか言いきるわけないと思うけどね。
夢だったんじゃない?
本当に電話があったのなら「100%と言われたけど違いました」とでも
連絡したらどうかな。
産婦人科学会(が 担当なのかもしらんが)とかに 通報するとかさ。
こんな話を作っても私には何の得にもなりません。
看護師の友人には通報を勧められました。
良心的という考えもありました。
先生と話をするだけで、
相談料を取られるこの病院の先生が、
わざわざ携帯に電話をくれるなんて。
精神的にフラフラでまいりました。
実際は、16週のあなたの胎児に鼻骨形成がないので、
70%染色体異常児だといわれ、
私の経験上は100%だといわれました。
世界的に有名な先生らしいので、
そんな人に100%なんていわれたらフラフラです。
それでも羊水検査をしぶると、
染色体異常児のお顔ですよ~、
ダ○○症の会も紹介しますので、
とまで言われました。
本当に言われたんです。
こんなブルーな作り話を
わざわざするほど私は空想上手じゃないし、
作り話するような内容ではないでしょう??
本当ならこんな所に書かずに訴えればいいと思います。
他の犠牲者を出さないためにも。
羊水検査を受けたといえば済む話ですよね。
>何が言いたいのかって、妊婦に100%染色体異常児だなんて言う先生がいるって事を知ってもらう為です。
残念ですが信じられません。
今時の医者は断言しないですよね。
902: 進撃の鬼女 2009/04/06(月) 11:44:00 ID:QnXdeAC2
信じられないなら信じなくてもいいです。
それぐらい酷い事をされたと確信しました。
訴えるほど妊婦の私にはそんな余地もありませんでしたよ。
あなたは妊娠経験した事あるのでしょうか??
作り話だと思われるほどの
酷い話だという事を、1年たった今、
再確認しました。
ありがとうございました。
でも胎児ドック受けたのも胎児に異常がある事を心配しての事だろうし
それで羊水検査勧められて結果異常なしって判って
その後の妊婦生活はフラフラせずに安心して過ごせたんでしょ?
ドックも羊水検査も受けて良かったじゃん。
903さま、ありがとうございました。
1ケ月は地獄でしたが、
その後のマタニティライフは満喫できました。
てか 先生は「70%」と言ったってことでしょ?
100%絶対だから羊水とばして 堕胎しなさいと言ったわけじゃない。
16週だから時間がないからわざわざ心配して電話してくれたんじゃん。
ほんと親切な先生だと思う。
それに羊水検査しぶったり色々言われるのがいやなら
最初から胎児ドックなんて受けなきゃいいのに。
何のためのドックよ。
私なら 16週時点でそんな異常があったんなら
(染色体はokにせよ)生後8か月ではまだ何かあるんじゃないかと
びくびくだな。
そうだよね、成長してみたらとんだ知恵遅れかもしれないのにさ。
910: 進撃の鬼女 2009/04/06(月) 14:34:54 ID:UcolWRwy
>>906
私だったら骨軟骨形成不全とか それに近い病気が心配になると思う。
せっかく詳しい先生が連絡してきてくれたんだから
染色体検査から一歩踏み込んで
遺伝子検査とかしてもらったと思う。
それでOKでも 生まれてから普通以上に気を使ってチェックする。
場合によっては検査もするよ。
異常があっても教えてくれない偽善医者もいる世の中
気にして連絡くれる医者の方が頼もしいと思うけど
正しく経過を伝えてたら酷い事も言われなかっただけの話
染色体異常の可能性ありなのに「正常ですよ~」って言われるより
(結果的には)正常でも「異常ありだから羊水検査受けたほうが」って言われる方が
よっぽどいいじゃん。
羊水検査で、ダウンと分かった場合、
どうしていいかわからないので、検査する事を決められない。
普通に陣痛起こして産んで、死産届けとか・・人間としてやっちゃいけない事だよね、きっと。
ダウンを産んだ人の文章とか読んでる。
辛いところを乗り越えて何とか皆さん、頑張っていらっしゃるようだ。
ダウンの子を産んでも、それなりに何とか生きていけるんじゃなかろうか・・
本当は検査受けたいけど。
・・・とにかく妊娠期間って長すぎるよね。不安が長く続く・・
916: 進撃の鬼女 2009/04/07(火) 08:53:58 ID:D5K1lxFs
わたしは どうするかは決めないで検査受けたよ。
(まあ たぶん中絶したと思うけど)
ダウンの確率はそもそも低いんだから
検査受けて 白なら とりあえず残りのマタニティライフを安心できるだけでも
受ける価値あると思う。
不安で過ごすと 胎児にも悪い影響ありそうだし。
もしダウンを産むとしても あらかじめ知っておいたほうが
心の準備できていいんじゃない?
というわけで間に合うなら検査にGO
>>916
私も。
検査受けてから三週間も考える時間あるんだから受ける前はダウンだった場合とか考えてなかった。
とりあえず受けてみてもいいと思います。
リスクは安心した妊婦生活を送るための仕方のない物だと思っていた。
羊水検査でわかる染色体異常はダウン症候群だけではありません。
羊水検査を受ける人はそのほかの異常についても知っておいた方が良いでしょう。
常染色体異常
・ダウン症候群(21トリソミー)
・エドワード症候群(18トリソミー)
・パトー症候群(13トリソミー)
など
性染色体異常
・ターナー症候群(Xモノソミー)
・スーパー男性
・スーパー女性
・重複X女性
・クラインフェルター症候群
など
それぞれの結果が出たらどうするのかを考えておいた方が、その時になって慌てないで済みます。
性染色体異常は子に不妊などが起こりますが、生命や知能の発達にはほとんど影響を与えません。
普通に生活していた人が、不妊治療で染色体検査をした時に初めて自身の性染色体異常が有る事を知ることも多いです。
コメント