まあ俺の主張は正確には「まともに稼げないなら家事育児ちゃんとしてね」だけど
俺の何が悪いのか全く分からない
家事育児ちゃんとやるなら働いても良いし、ちゃんと稼ぐなら家事育児分担なり俺が主夫になるなりしても良いよ
でも家計に対する責任を負わない程度の「働く」のために家事育児分担させようとすんなや
それなら専業主婦で家事育児責任持ってやり尚且つ旦那の仕事に敬意と労いある方がよっぽど良いわ
家事育児、特に子供の世話ってのは数年間は大変だしその後も柔軟な対応が求められることは多い
つまり世の一般的な勤め人とは相性の悪いことなんだよ
だからそれを分担させようとするならお前も最低でも俺の7割は家計に貢献できるくらい稼げや
稼ぎを全て自分の小遣いにした上年金タダノリの扶養内パートしたいならしても良いけど家事育児はテメーがやれ
コメント
うん
これはお前が悪い
どこが?
パートで家事育児分担しろって言われるくらいなら専業主婦の方がいいわ
フルタイム共働きなら多少収入差あっても分担する気はあるけどさ
あ、子供と関わりたくないわけじゃないよ
そうじゃなくて育児分担が嫌ってのは、子供のために仕事休むのや学童保育のお迎えを分担するってことね
男女逆でもほんのちょっとだけ家事育児やって(それも自分の好きなのだけ)それで家計費折半な!なんて男いたらおかしいだろ?
折半共働きでも育児は嫁中心が一般的やろ
まず収入差と家事育児の分担は別に考えろよ。
家にいたら行き詰まったり
少し子供と離れたくなったりもするし
稼ぎは少ないけど働きたくなったり
社会との接点を持ちたくなったり
働きたい理由も色々あるだろ。
それを「まともに働けないなら専業主婦で家にいろ」「働いてもいいけど、まともに稼げないなら家事育児は全部やれ」
は身勝手じゃないかい?
それお前の一方的な都合やん。
稼ぎに関係なく夫婦でフルタイム勤務なら5:5
嫁が短時間のパートなら7:3
が妥当だろ
子供のために少し仕事休むとか普通だって
パートの分際で働いてる気になるのは烏滸がましい
家事育児分担したいと言うのなら正社員になってから言え
これは旦那側の年収によるよな
超ド底辺家庭は旦那250の嫁100なんてザラだろそれなら家事育児は仲良く折半がいい
つかそれしかねえ
旦那側に稼ぎあるのに趣味程度のパートで同じ土俵に立ったつもりのブスはタヒぬべき
これ!ほんとこれ!
>>269
良くも悪くも年功序列の昔ながらの大企業なんで嫁は働かなくても普通の暮らしはできる
周りでは総合職同士とかで結婚してる夫婦は子育て期はジジババの手を借りたり金で解決したりしてるけど専業主婦の家庭も多い
つーか仮に超ド底辺だとしても250と100で折半はおかしいだろ
それなら嫁も200は稼いで折半するしかなくね?
そういう、女はパート程度でも一人前に働いてるカウントされるって感覚が理解できんのだわ
じゃあ俺が嫁と同額稼ぐパートになって「家事育児折半しよ!」ってのも良いんか?あ?
お前の妻が良くて
お前がそれをや勇気があればそれでもいいと思うw
言い訳して
嫌いな家事育児から脱げちゃダメ
やったw
妻が正社員で稼げないのは分かった上で
正社員で俺の7割くらい稼げたら折半してもいいと言ってるだろ。
本当に7割稼げても実際は2割も家事育児しないし
その2割もしない家事育児を文句たらたらでやってるだろうなと思う
要するにやりたくないだけ
嫁が俺より安定的に高収入を稼げる上で俺に家事育児やれっていうならやるんだが
子供のためなら感謝するが、自分の趣味のためならそんなもん知らねえよと思う
ただ、それでも家事育児を全て押し付けるのは無いけどな
4桁レベル稼いでるなら話は別だろうが
ところでそれでも家事育児押し付けるのは無いって、それ逆に言えば俺が家計に一切金入れず全て小遣いに使っててもいいの?
嫁は家計費を稼ぐことを全て俺に押し付けてるのに?
超ド底辺250万だと専業は無理だし子供いたら働いてもらわないとやっていけないだろ
そしたら嫁の100万は必要経費なんだわ
ちょうどパート程度の収入だがこれに頼らなければやっていけないなら嫁も旦那を頼ってもいいんじゃね?二人合わせて一人前なんだからって話
旦那側が稼げているならパート代なんてお駄賃みたいなもんでそのお駄賃のために旦那側が身を削るのはおかしいよな
仮に子供のためにだとしてもね
「責任持って分担する」じゃない限りは家事育児の分担求めるのはおかしいんだよ
何度もいうけど俺が子供と関わらないって意味じゃないからな
家事育児でも「気が向けば料理するけど毎日するわけでは無い」とか「早く帰ってきたら子供を風呂に入れるけどしないこともしばしば」なんてのは分担じゃなくて手伝いだろ?
うちの嫁が求めてるのは手伝いじゃなくて分担だからな
学童保育のお迎えを1日交代でするとか、子供の看病で休むのも半々とかだぞ
もちろん子供の小さい頃だとかお互い病気したみたいなイレギュラーな事態にもその分担を絶対だと言うつもりは無いが
基本的に家計に対して責任持って分担しないくせに家事育児を分担させようとするのはおかしい!
仮に250万と100万としても家計費負担が半々ではないんだから、家事育児だって半々にするのはおかしいと思うが
夫2:妻5の分担ならまだ分かるが
でもおそらくお互いの小遣い抜くと実際の家計貢献率も5:2どころか4:1くらいだろうから夫1:妻4が妥当じゃね
「必要があって働いてくれているのなら金額は関係ない」ってのが理解できないな
なんで女ばかり扶養パートごときで一人前に働いてくださってる扱いなんだかw
で、うちの場合は専業主婦でも生活できるのに勝手に小遣い稼ぎしてるだけでその稼ぎの半額を俺の小遣い増額にしてくれるわけでもないのでさらに「私も働いてるんだから家事育児分担しろ」ってのが理解できない
俺の小遣い3万て言われたのに嫁は家計から自由に使ってたから嫁も家計と混ぜないで3万ねってしたら美容院いけない服買えないってパートに出始めた
いやいや俺だって3万じゃ服買えないし千円カットなんですがw
そんで嫁のパート代はその3万とは別で全て嫁の金なんだから、俺からしたら不公平感しかないよ
おいw
いくらうちの嫁が超絶低収入だからってそこまで言わないでやってw
あ、まさか収入によって心の貧富が決まるのは男のみなの?そんなこと主張するあなたの心はド底辺だな
ここまで長文でグダグダグチグチやるわりには
嫁に自分で金管理するの一言も言えんのか?
自らATMに成り果てといて女みたいな性格だ
疲れるのはお互い様って感じだわ
まず、自分で家計を管理してみなよ
俺はそれを強行して、初めて分かったことが色々あるぞ
長い間、嫁に丸投げしてた事を心底悔やんだわ
コメント