824: 進撃の鬼女 2017/09/06(水) 20:03:03.87 ID:x+xfbsp5
お隣の戸建てに今春から夫婦+低学年の家族が越してきた。
挨拶にみえられた奥さんは感じの良い方で安心してたんだけど、先日の夏祭りからモヤモヤが止まらない。
越してこられた時に自治体について聞かれたので説明した。
町費、掃除当番、各種ゴミの回収、お子さんがいるので子供会のイベント、その準備に親はなるべく手伝いに参加と説明した上で、入る入らないは自由なのでご家族で相談されて下さいって伝えた。
もし加入するなら手続きを手伝いますよとも。
翌日に「主人と話して入らないことにしました」と言われ、小さい子いるのに珍しいなと思いつつ家庭の事情だろうと深く考えなかった。
コメント
それからなんだけど、お隣さんは未加入の選択をしときながらシレッと町内の行事に混じりだした。
はじめは子供の日のイベントで、気付いたら隅の方でお子さんと参加してて驚いた。
その時に子供に配るお菓子の詰め合わせは町費から出てて、当然自治体に未加入の家庭は参加できないしその辺りもしっかり説明した。
なのに奥さんに連れられたお子さんは詰め合わせを持ってるし、あの後で加入したのかな?と思いつつ声かけたらしてないって言う。
呆れて「町費を払ってないと参加できないって教えましたよね?」と注意したら、ものすごく申し訳なさそうに「子供からせがまれて…」と小さくなってた。
でも「じゃあ今からでも加入されたら?この後も子供会のイベント多いですよ」に対しては頑なに入りたくないと言う。
どうしたもんかと会長さんと会計さんに相談したら「お子さんが嬉しそうだし今さら返せと言えないので今回だけ特例で」と、まとめて下さった。
ただ「次はないです。参加するには自治体に入って下さい」とも強く仰り、奥さんも頭下げながら肯定した。
因みにここまでのやり取りは周囲を気にして超小声だったので、お子さんをはじめ他の参加者には気付かれてない。
会長さんも会計さんも私も、この場で伝えれば解決すると思ったし近所なので大事にしたくなかった。
それが甘かった。
お隣さんは未加入のままその後もイベントに参加し続け今に至る。
そこそこ広範囲の子供が多い町内なので、全員が全員顔見知りってわけじゃなくお隣さんを知らない人が圧倒的に多い。
手伝いも当番制なので役員以外は毎回顔ぶれが変わり、くわえて今春から越してきた子持ち世帯が多くそこを上手く突かれてる感じだ。
気付けばいつの間にかイベントに参加してる。
先月の夏祭りにも混じってたらしく、帰り道で子供会からの景品を持ったお隣さん一家を見かけた。
会長さんや役員の方々も手を焼いてるらしいが、自治体は強制ではないので嫌がられたら無理に入れることはできない。
自治体は面倒なことも多いし当番が嫌だって気持ちは分かる。
分かるが、金も労力も出さず恩恵だけ受けたいってそりゃないだろ。
共働きでも我が子のために頑張ってやりくりしてる家庭も多いのに、本当に図々しい一家だ。
>>826
そういうの面倒くさいよね。変な制度
>>827
面倒なのは同意するけど、だったら恩恵も受けれないよね。
金も出さない、手伝いも出ない、でも楽しみたいってそれは駄目だよ。
>>826
そのうち親が自治会費を払わないことが原因で子供が虐めの対象になるよ
小学校でおかしな噂が流れて子供が不登校になったりする可能性がある
その家って給食費も未納で逃げ切ろうとするような家庭かもね
>>829
学校でのことは分からないけど、お子さんは笑顔で挨拶ができるとても可愛い子なんだよ。
良い子だからいじめにあってほしくない。
というか町費って月/500円なんだけど払えないもんかね。
ぶっちゃけ広々とした新築だし駐車場はオープンで大型車が停まってる。
週末には庭先でご友人とパーティーされてるし、そんな困窮してるようにも時間に追われてる風にも見えないんだけど。
それ隠れ貧困だ
富裕層っぽく見るが貯蓄殆どなし、高給だけど給料日までに殆ど使い切っちゃうの
ある日突然夜逃げ
832: 進撃の鬼女 2017/09/06(水) 20:44:48.65 ID:AkmWYAfK
>>830
会員制にすりゃ良い
町会費を出している家庭には、会員番号を付与して
それを提示したうえでないとイベントに参加できないようにすれば良い
>>830
金多少持ってても、ドケチというか底意地汚い人はたまにいる
それみたいに払わなきゃいけない金踏み倒してるのに「今月も500円の節約。あたし賢いー!」みたいなの
僅かな金額と引き換えに信用とか捨ててるの気がつかないタイプ
>>832
これ良いアイディアだね。
その泥棒一家がお菓子をもらうことによってお金払った誰かが貰えなくて泣く子供がいるってことだし、
引換券にしたら無駄に多めに準備しなくて良いから経費も抑えられる。
>>830は会長に進言してみたら?
>>836
出しゃばらない方がいいんじゃね?
>>838
泥棒の意見か
>>873
違うよ。下手に出しゃばると自治会に煙たがられて居づらくなる可能性あるじゃん。
自分が育ったとこの自治会や子供会でのイベントのお土産は
引きかえ券方式だったからそれが普通だと思ってた
違うんだね・・・
854: 進撃の鬼女 2017/09/06(水) 23:44:50.11 ID:tOpj8+S7
その引換券は子供会の暇な子供たちがせっせと作る印象。
報酬はおやつ。
とりあえず自治会と自治体は区別してくれないとモヤモヤする
日付跨いでID変わってるけど昨日の>>824>>826です。
あの後もレスもらってると思わず寝てしまった。
見てもらえるか分からんけど補足というか後出しを。
それと分かりにくかったんで自治会に統一します。
まとめて返してごめんね。
今日は忙しいのでこれで書き捨て。
子供の日のイベントは加入してる家庭のみだけど、七夕祭り(7月)と夏祭り(8月)は来る分には参加自由なんだ。
ただ加入家庭には事前に引き換え券、ビンゴ、抽選クジが配られてて無料で遊べるものが多い。
未加入家庭は自腹で屋台の飲食のみOK、他のビンゴなんかは参加できないしお菓子もない。
私が説明下手なだけでお菓子の引き換え券もちゃんとあるんだ。
でも当日になると一定数の家族が紛失した、家に忘れたって言ってくる。
みなさん申し訳なさそうに頼んでくるから係の人達も一応確認とって融通してる。
お隣さんはそういう人達に混じって「券なくしたんですけど」と、いかにも自治会に加入済みのふりしてお菓子持ってったらしい。
確認が甘いと言われればそうかもしれないけど今までこんな嘘つく人間一人いなくて、半年同じ町内に住めば相手をよく知らなくても顔見知り程度にはなると思うんだ。
だから係の人もまさか嘘と疑わず渡しちゃったみたいで、この人は悪くないのにずっと謝りっぱなしで可哀想だった。
お菓子はいつも多めに用意してるから子供達には行き渡るんだけど、嘘ついて人に迷惑かけてまで我が子に渡したいもんかなと呆れる。
それと自治会をなくせって意見もあったけど横暴だよ。
班長はだいたい12年間隔のローテーションだしそこまで苦じゃない。
逆に役員は半年ごとに手当て有り、イベントには昼食と夕食の恩恵あるからやりたがる人多いんだ。
子供会の手伝いもローテーションだから年に1、2回だけ。
もちろん忙しくて無理って家庭は免除されてる。
はじめ未加入だった人も個人でのゴミ処理がしんどいと後から加入しましたってのも多々あるし、そこまで家庭を圧迫するようなもんでもないよ。
何のための引換券なのかと
引換券忘れた人は町内会費の領収書持ってくるか運転免許証提示以外ダメとかにいすれば
子供が良い子だろうが何だろうが
その子には渡さないって配る人たちに
通達しておけば?
今までそんな人がいなかっただけで今後増えるかもしれないから
引換券なければ取りに戻ってもらうか後で身分証持参で取りに来てもらうようにする
町内だから何時間もかかるわけじゃないでしょう
と言うか会長に何とかさせるべきではないの
うちの地域は未払いとかゴミ出しとかでトラブルあったら
会長が直接そのうちに言って解決してるよ
手を焼くって言うけど入会しなければ今後一切渡さないって告げて当日の係員にも徹底
問題あったら会長を呼ぶって徹底すればいい
864: 進撃の鬼女 2017/09/07(木) 07:49:13.39 ID:mFunz5ky
>>860
いい機会だし個人名出さずに「虚偽申告による不正行為が発生しているため引換券忘れによる対応ができなくなりました。」と公表して厳密に運用するように見直せばいいと思うけどね。
現会長の人が好すぎるから
余計に勘違いしちゃって
つけあがっているんだろうね
こういうのって一度でも甘やかすと
そのあと会長や役員が厳しい人になると
最終的には隣人さんは村八分状態になるよ
古い街でも昔ほど五月蠅い人がいなくなっているから
隣人さんみたいな人は増えているでしょう
親の跡継ぎで戻った人でも古い街のしきたりや自治会の面倒くささは言うが
住む以上は仕方がないって
初出>>824です。
とりあえず解決の目処ついたんでお礼とご報告を。
先日は色々とありがとうございました。
みなさんのレスに背を押され、おかげで私もやっと行動に移すことができた。
このままじゃいけない、納得できないって気持ちはずっとあったんだけど、役員でもなく町内でも若輩者(29歳)の私が先立って行動するには正直気が重かった。
発信源になりたくなくて傍観者決め込んでたけど「それは犯罪だ」ってレスみて目が覚めた。
人を騙してまでお菓子を持ってく、本当に言われてみれば犯罪じゃんと遅まきながら怒りがわいたよ。
なんでそんな奴に遠慮してたんだろう?馬鹿だなって心底思えて、すぐ町内会長にアポ取って直談判してきたんだ。
はじめ会長(80歳のおじいちゃん)は「でもたかがお菓子だしお子さんいるしなぁ…」と及び腰。
でも当時の私は怒りで勢い付いてたから「たかがじゃないです嘘までついて立派な窃盗です。泥棒の意識もなさそうだしこのまま野放しにしたらエスカレートしますよ?
もっと大事になって会長さん責任とれるんですか?今のうち手を打たないと他の町員にも示しがつきません」みたいなことを矢継ぎ早で訴えた。
すると会長より会長の奥様(婦人会の中心人物)が食い付いてきて、「そうよねもっと酷くなる前に手を打ちましょう!お子さんいるなら尚更だわ!同じ母親としてそんな卑怯な女許せない!」と憤っておられた。
それで会長、会長の奥様、近くに住む古残の班長さん(奥様が呼ばれた)、私で具体的な処置を話し合い、この話しは今週末の集まりで周知のこととする、伝え漏れがないよう再度会長さんから各班長さんに連絡し緊急で回覧板を出す運びとなった。
その諸々の取り決めは先日ここで出してもらった案を私が紙にまとめてたので、いくつもの実践的な具体例があったおかげでスムーズに決められた。
本当に感謝、感謝です。
取り決めの部分はあんま事細かに書くと地域バレしそうなんでこれぐらいにする。
934: 進撃の鬼女 2017/09/09(土) 02:44:23.78 ID:WuQ+Q2rr
今後はイベント毎に手間と時間がかかるけど不正の心配はなくなる。
ちゃんとお金払って参加してる人が馬鹿みなくて済むし、古い付き合いだからと今までなぁなぁにしてきた緩い部分もしっかり締め直された。
ここ数日自分なりに頑張った結果がこれだけど、私にはここら辺が精一杯で結果にはまぁ満足してる。
やっぱズルして得するのは周囲の士気にも関わるし駄目だね。
そしてどなたか危惧してたけどお隣さん、この前のゴミ出しですでに他の人達から要注意人物の判定押されてたみたい。
この辺は当事者じゃないので曖昧だけど、人目を避けてこそこそゴミ出してる姿をご近所の奥様に見られてたようだ。
お子さんは可哀想だが私にはこれ以上やれることないし、後はお隣さん自身が己の行動を省みて親の自覚を強く持つよう祈ってる。
>>933
おつ
GJと言わせてもらうよ
>>933
めんどくせえなあ、この長文といい、暇なんだろうなこの人
町内会とかのある世界に触れた事ないから、やっぱり町内会は面倒なものなんだな、という印象
謎の使命感を帯びたババァが「なんなのよー!許せないのよー!」って息巻いてるなんて恐ろしすぎ
>>962
お、セコお隣さんご本人の登場か
>>962
こういう人がズルばっかりするんだろうな
なに言われようと自分はそんなズルしないのでどうでもいい
ただこの手の使命感おばさんが嫌いなだけ
>>965
あのね、世の中にはルールってものがあるのね
みんなでそれを守って、より良い暮らしをしましょう、ってものなんだけど、残念ながらそれを守らない悪い人もいるのね
誰かが、そういった悪い人をメッ!ってしないと、悪い人はどんどん増えて、みんなが暮らしにくくなるんだ
わかってくれるかなぁ?
きみにはちょっと難しい話かもしれないけど、いつか理解してくれたら、私は嬉しいなぁ
968: 進撃の鬼女 2017/09/09(土) 11:52:19.50 ID:bmduqFma
>>967
うん、わかりやすくて感情的な煽りありがとう
はは、顔真っ赤すぎてくだらね~w
あ、>>968が
>>962同意。
ただただめんどくせーって文読んで思った。こういう人が電凸やら不買運動やら躍起になってするんだろうな。
厳しくすると自治会役員は作業増えるよな
自分が役員になってもそれに文句言わないならいいんじゃない?
外から言う時はぐちゃぐちゃ言って内入ったらなんでこんな面倒な事しないといけないんだと愚痴ったりやらない人って意外と多いんだよね
根本的に今回くらいはええで!って言ってあげた後で窃盗!はないやろ
>>977
一回はお目こぼしするけど次はないよ、と言ってるのに
二回三回やられてたら窃盗ではないの?
>>952
まだ終わってないんじゃね。
めんどくさいことになったのはこいつ(>>824)のせいだ、って言い出すヤツも出てこないとは限らんね。
スレで出た案を紙に書き出したなんて、ある意味サイアクよ。
>>971
スレ住民が煽ったからねぇ。
>>980
なにがサイアクなの?
事前に調べた解決策の候補をいくつかまとめて話し合いに臨むって珍しくもないよ
まして相手はお年寄りなんだから
983: 進撃の鬼女 2017/09/09(土) 14:55:39.26 ID:WMw4o62Y
>>982
正論だからといって必ず通るとは限らんのよ。
ずるいヤツがいても自分たちに損がなければ関係ない、そのずるいヤツの対策するために自分たちのやることが増えたら、
誰かが余計なことを言い出したから面倒になった、そいつが余計なことを言わなきゃ良かった、って言うヤツもいるの。
これから長いことそこに住んで自治会ともお付き合いするんなら、とにかく敵作らないように行動しなきゃ。
それと、案ってスレで出たのをまとめたんであって、事前に調べたんじゃないよね。
せいぜい、こういうことがあった、って会長あたりに言って後は偉いさんたちに任せとゃ良かったの。
>>983
ああ、悪い意味での事なかれ主義者か
あなたこそ正論ぶって偉そうに言ってるけど本文読んでないの?
会長や役員も手を焼いてると書いてあったよ
上は知ってたけどあなたと一緒で面倒だ誰かやってくれるだろうと流してたんでしょ
それに会費払って当番に出てる時点で充分損してるよね
真っ当に生きる人間が損して悪どい人間が得する世の中のがそんなに嬉しい?
いい大人は自分で言い出したことには責任持って当たり前
それを心配するふりして非難してる人たちって、自分こそがそういう人間だって自己紹介してるよ
自分の得しか考えない世の中ってギスギスしてて嫌だわ
>>983
いやいや十分損してると思うよ。だって自分達が出した町会費を少しずつネコババしてるようなもんじゃん。
たかが一世帯のお菓子かもしれないけど、それ一つ許すとあそこの自治体は払わなくてもくれるってなって支払いせず貰うもんだけ貰う世帯が増える可能性もある。
そういう人が増えると自治体の予算が減って前よりお菓子が少ない、またはセコい世帯がかっさらって真面目に払っている子供達が貰えなくなる。
そりゃ私関係ないのに面倒くさい‼って人は一定数いるだろうけどそういう人どこだっているじゃん。
まあ、全員が納得というのは不可能だし、
824も最終的には自分の判断で動いたんだから。
>>984
確かに。
ただ>>824はそういうリスクまで分かってたんだろうかね。
>>985
と思いたいけどね。
まあ、今回の事で敵を作るか否かは会長夫妻と古残の班長の性格次第だから何とも言えないけど。
暇な主婦はすぐこうして息巻いて何か主張し始めるから本当苦手だわ
感情的になりすぎるんだよな
「そうわよ!そうわよー!」で馴れ合うの大好きだし
泥棒を排除するように行動した人を責めるなんて、完全に泥棒お隣さん乙じゃんww
泥棒の思考回路がよくわかって面白い。
話題に乗り遅れたので今更かも知れないが
俺が>>824だったら
その家庭の500円を代わりに払ってあげるけどなぁ
コメント